[スタッフの小部屋] 2002年版バックナンバー

☆快晴に誘われて(鞍掛山と千石城山)       2002/11/26

2002/11/23(祝)と11/24(日)はこの時期の北陸には珍しく快晴となった。
空模様を見てから動き出すというオヤジハイカーは、23日は石川県の、24日は富山県のそれぞれ
低山を徘徊することにした。

23日、前夜のビールが頭痛となって残っていたが、もぞもぞと起き出してあまりの快晴に「よし、
鞍掛山でも行ってくっか。」と20分で朝食・荷造り完了、9:30amすぎ金沢を出発。
鞍掛山は標高わずか477mの低山ではあるが、小松市あたりからは馬の鞍に似た独特の目立つ山容が
正面に見え、登山道もよく整備されているので市民のもっともポピュラーなハイキングコースとなっている。

途中道を間違え塔尾の登山口から登ることになった。一人の人に会うこともなく45分で後山の頂上へ。
ところが狭い後山山頂ではあふれんばかりの20人のグループが大宴会中でビックリ。
早々に鞍掛山山頂へ。山頂は切り開かれており、すっかり雪化粧したその名のとおりの白山を真正面に
右(南)に大日から富士写ヶ、左(北)に笈から大笠へと連なり、振り返れば小松市街から加賀平野、
青く広がる日本海が一望でき500mに満たない山とはとても思えない眺望である。
かれこれ1時間余りのんびりした後、三童子山のほうへ途中まで行ってから下山。
帰路、粟津温泉の総湯でうっすらかいた汗を流す。(石鹸、シャンプー置いてないので要注意)

つづく24日も晴れて気持ちのいい朝、富山県の中山に登ろうということになり、7:50am出発。
ところがところが、登山口の馬場島へあと6Kmというところで雪のため通行止めとなっているではないか。
がんばれば歩けない距離ではないが、山はさらに積雪の可能性が高いので中山は断念。
しからば近くに何か手頃な山はないかと「富山県の山」なる本を紐解くとあった、城山(千石)と。
車で15分くらいの距離と踏んで城山に向かったが、迷いに迷って結局1時間かかってようやく登山口にたどり着いた。

こちらも登山口から山頂(747m)までずっと擬似木の階段がついてよく整備されており、落ち葉を踏みしめながら
とても気持ちよい尾根歩きができる。
いつも思うことだが、富山県の山は立山・剣はもとよりどんな低い山に至るまで登山道は本当に
よく整備されているなあと感心する。
そんなわけで中山のピンチヒッターとして思いもかけず登った山であったが、これがまた大正解!
山頂からは富山の名だたる山がパノラマとなってほとんど一望できるのだ。左から僧が岳から駒が岳、
毛勝三山から剣岳、立山。そして昨夏2回も登った奥大日から大日岳のピンと張ったピークが眼前に。
つづいて薬師岳から鍬崎山、さらには昨日は鞍掛山から見た白山連峰までもが望める。

山頂には30人くらいの登山客がいただろうか。この時期高い山は雪で無理なので、こうした低山に
足が向くのだろうが、それにしてもこの山が富山の人たちにとってまさしく「地元の山」であることが
そこにいた人たちの話からよくわかった、ちょうど小松の人にとっての鞍掛山のように。
富山弁の飛び交う山頂にのんびりと1時間余り、このままいつまでも留まりたいと思ったが
剣の矛先にいつしか雲がかかり始めようやく山頂をあとにした。
下山後の温泉はこれまたたまたま看板で気づいた「湯神子温泉」へ。

クリック→拡大 鞍掛山山頂から白山を望む。
白くたおやかな姿は神々しくも
ある。
(写真クリックで拡大)

クリック→拡大 三童子山へ向かう展望岩から
鞍掛山を振り返る。
左が後山のピーク。なるほど、
見事な馬の鞍。
(写真クリックで拡大)
クリック→拡大 千石城山山頂から立山方向。
真っ白に尖がった大日岳山頂が
印象的。
(写真クリックで拡大)


☆天生峠(あもうとうげ)           2002/10/16

「天生峠」・・・これを「あもうとうげ」と読める人はかなりのハイレベルの人である。(^^)
岐阜県の奥飛騨地方、河合村と白川村の境にあるこの峠(1,290m)は紅葉の美しいところとして
知る人ぞ知る名所なのである。

2002/10/12(土)に富山県・高岡市民病院の小児科病棟のOG会があり、昨年に引き続いて
今年もお声がかかった。昨年もこの会に出席した翌日、牛岳に登ったことは昨年の本欄に
書いたが(こちら参照)、今年もどこかへ行こうということになり、時節でもあり天生峠を選んだ。

朝、高岡を出て城端〜五箇山を経て2時間あまりの快適なドライブコース。
天生峠の広い駐車場はすでに満杯状態だった。
今年のメンバーはあと少しで定年を迎えられるナースを含めて総勢7人の大人数。
標高1,400mの天生湿原までゆっくりゆっくり歩いた。天生湿原まで来ると辺りはすっかり黄葉していた。
湿原の草もみじも期待していたが、これは残念ながら期待はずれだった。

湿原の祠の前で店を広げ持参のワインを飲み、あつあつのソーセージをほおばる。これがまた美味い!

快晴の秋の一日、紅葉のピークには1週間ほど早かったようだが、みな大満足したようだ。
今度は天生湿原の奥にある籾糠山(1,744m)に登ってみよう。       (HN)

クリック→拡大

天生湿原の黄葉
 まだちょっと早かったか。
 湿原の草もみじは残念ながらダメだった。
(写真をクリックすると拡大)





☆秋、ちょっぴり音楽を          2002/10/4

しばらくご無沙汰してしまいました。
暑いあつい夏に父への癌の告知(2回目)をし、入院、手術・・・で気が付いたら、秋桜が風に揺れ、
すっかり秋に変わっていました。健康第一を噛みしめながらほっと一息ついているこの頃です。
ブレイクタイムのこの秋に、私はちょっぴり音楽を味わっています。

10月1日は、”国際音楽の日”と言うのだそうです。
それにちなんで行われたクラッシックのコンサートに主人と出掛けて来ました。
ちなみにクラッシックは私にとってまるで別世界のものでしたが、クラッシック好きの主人の
影響もあって触れ合う機会を得ました。

ー2002年国際音楽の日in石川ーと題されたこのコンサートは、モーツァルトアカデミー室内管弦楽団と
宇ノ気町吹奏楽団との二部構成で、それぞれがその良さを発揮して素晴らしいものでした。
管弦楽と、吹奏楽との違いをも知らない私でさえ、体に響いてくる音の違いを感じることができ感激しました。
曲目もNHK大河ドラマ「利家とまつ」のメインテーマや、よく耳にする曲などを取り入れて親しみやすいコンサートでした。
中でもヴィヴァルディの曲のヴァイオリンが美しい音色を奏で印象に残りました。
オーケストラ・アンサンブル金沢しか知らない者としては、身近にこんな素敵な楽団があったなんて!と
それだけで嬉しくなってしまいました。
                      
さて、クラッシック好きな方へ。土曜朝7:00FMラジオ76・3を是非一度お聴きください!    (MU)
 

☆雨の火打山(今度もう一度行くぞっと。)     2002/9/24

2002/9/22〜23の連休を利用して新潟県の火打山(2,462m)に登ってきた。
火打山は、私の故郷の加賀市大聖寺出身のかの深田久弥が書いた「日本百名山」に
すぐ隣に位置する妙高山と共に堂々のランクイン、まさに越後の名山である。
普通の足なら2日間で火打山と妙高山を縦走するのが一般的なのだろうが、100人の
登山者に抜かれても1人の登山者を追い越すことはないという私の鈍足では火打山だけで
十分という賢明なる判断をし、金沢を7:30amという遅い時間に出発した。
天気は今は曇っているが明日にかけ下り坂という、悪い予感。

笹ヶ峰の登山口から10:30amに登り始める。木道の整備された緩い登りを1時間ほどで黒沢に到着。
ここで早くもランチタイムの大休止。熱い味噌汁が抜群に美味い!いつも思うことだが、下では大した
ことのない味噌汁が山で飲むと何でこんなに美味いんだろう。
黒沢からは突然の急登が始まり、きついきつい十二曲りを頑張ればやがて今日の宿の高谷池ヒュッテ
が見えてくる。
紅葉にはまだ早いのだが、途中見たナナカマドは実はつけているものの葉はほとんど枯れており
痛ましい状態だった。高谷池の湿原は草もみじ。
高谷池ヒュッテは満員だったが、一人1枚の布団が確保されており有難い。朝までぐっすり。

翌朝、案の定の雨と風。憂鬱な気分となるもとにかく頂上まで1時間半かけて登る。
もちろん山頂での視界はまったく得られず、写真だけ撮ると5分も経たないうちにそそくさと下り始めた。
まあ、しょうがない、こんな山歩きも時々はあるさ。晴れていればさぞ美しいだろう天狗の庭の池塘群も
ぼんやりとしか見えない。天気の良いときにもう一度来なけりゃ本当の火打山はわからない。

下山はぬかるみと滑る石に注意しながらで、倍くらい疲れた。
下山後、ふもとの杉野沢温泉の「苗名の湯」でゆったりと温まった。  (HN)

クリック→拡大 瞬の晴れ間をのぞかせてくれた
高谷池ヒュッテと湿原の地塘群と
草もみじ。絵になる風景!
(写真をクリックすると拡大)
クリック→拡大 山頂はご覧のような状態。
(写真をクリックすると拡大)

☆「むぎや祭り」それは青春の想い出      2002/9/18

 2002/9/15(日)に富山県城端町の「むぎや祭り」に初めて行ってきました。
同じ富山県は八尾町の「越中おはら風の盆」や五箇山の「こきりこ」と並んで私たちの地方では
有名なお祭りであり、踊りであり、唄であります。
クリック→拡大
写真は浄念寺前での町並み踊り
 (写真をクリックすると拡大します。)






実は私は「麦屋節」にはある思い入れがあります。
というのは、今を去ること35年前の高校3年生の秋の文化祭で我がクラスはなんと「麦屋節」に
挑戦したのであります。男子生徒ばかり10人ほどだったかなあ、学校帰りに踊りのお師匠さんの
ところへ行き、数回の特訓を受けました。そして、各自家から黒の紋付と袴を持ち寄り(無い者は
貸衣装だったかな)、校庭に何故か合掌造りのバックを作り、その前で見事に踊ったものでした。
大学受験直前の文化祭での「麦屋踊り」・・・青春の一コマです。

今回「むぎや祭り」に行って写真の如き青年たちの紋付袴の踊りを見て35年前がフラッシュバック
して、ちょっとウルウルしたのでした。                 (HN)

☆3本の映画             2002/9/6

先日から3本の映画を観てきました。

1)「I am Sam」 知的障害のある父親サムと可愛くておしゃまな愛娘との心の交流を
   描いたアメリカ映画。
   もう少し淡々としたストーリーの方が良いかなとも思いましたが
   でもまあ、まずまずの1本だと思いました。


2)「白い船」 
島根県の海沿いの小さな小学校の生徒や先生たちが学校の窓からみえる
   白いフェリーに乗ってみたいという夢を描いた日本映画。
   ややマイナーな映画なので石川県での上映はなく、たまたま学会で行った名古屋で
   上映していたので、帰りの電車の待ち時間に観てきました。
   一緒にみた嫁さんは実家の能登半島の小学校を
想いだしたと言っておりました。
   シンプルながらほのぼのと心温まる1本です。


3)「活きる」 
1940年代から60年代にかけ文化大革命など中国の激動の時代に翻弄される
   一組の夫婦を描いた中国映画。
   最近、中国の映画をしばしば観る機会がありますが、いずれもわかりやすい筋書きなので
   助かります。ただ、ちょっと古い時代の中国の田舎が舞台のものが多いので、あまりにも
   貧しさが前面に出てくるので、現代ではどうなのかなあと思ってしまいます。
   でも、「活きる」の夫婦の演技は良かったなあ、よくわからないけど。
   これはぜひご覧になっていただきたい1本です。             (HN)

☆辛くて美しい花の白山            2002/8/5

2002/8/4(日)、久々に白山(2,702m)に日帰り登山した。
今回のコースは観光新道を登り、エコーラインを下りて来るという、この季節として
もっともお花畑の美しいコースを選んだ。

朝3:30amに金沢の自宅を出発。市ノ瀬には5:00amにつき、バスで別当出合へ。
5:30am多くの登山者が砂防新道へ行くのを横目に観光新道のいきなりの急登にとりつく。
でも、90分ここを頑張れば釈迦新道との分岐に出、ここからは尾根歩きとなる。
そして、この辺りからいろんな高山植物が眼を楽しませてくれるようになる。
シモツケソウ、ハクサンフウロ、タカネマツムシソウ、イブキトラノオなどなど。
3時間登って殿が池ヒュッテを過ぎてからはますます花の種類が多くなる。
なかでもハクサンシャジンの可憐な花が目を引いた。
さらに登って、馬のタテガミあたりのお花畑は百花繚乱、見事としか言い様がないほど。

ところが、この辺りから顎が上がってきて、バテバテ状態になってしまった。
観光新道の登りは今回が初めての挑戦で、下りには過去に一度利用したことがあり、
その登りの辛さは充分想像できたので荷物は軽めにしたのだが、さすがに観光新道は
簡単には許してくれなかった。
それでも、見晴らしが利かず花もない砂防新道を登るより、観光新道を選んで良かったと思う。

10:00am弥陀ヶ原到着。ここで大休止した後、室堂へは登らず、そのままエコーラインを下りることにした。
これがまた大正解。エコーラインも花真っ盛り!それも観光新道とは花の種類がかなり異なる。
上のほうでは、ハクサンコザクラ、アオノツガザクラそしてチングルマの群落、下のほうでは
ニッコウキスゲの大群落。
天気はほとんどガスでたまに晴れ間といった感じだったが、これだけの花が見られれば言うことなし。
「日本百名山」の白山は疑いもなく「花の百名山」でもあることを再認識した。

3:30pm下山、帰りに吉野谷村の「花ゆうゆう」でゆったり温泉につかり、鶴来の「もく遊りん」で
ピザとパスタをぱくついて充実の長い一日を終えた。          (HN)

クリック→拡大 観光新道でみられた
ハクサンシャジン
(写真をクリックすると拡大)
クリック→拡大 エコーラインの
ニッコウキスゲの大群落
(写真をクリックすると拡大)

☆「海」の映画2本             2002/8/2

最近、タイトルに「海」が入る映画を2本観てきた。

1本目は邦画の「海は見ていた」
これは、かの黒澤明監督が生前に書いたシナリオを映画化したものと聞いて
期待して行ったのだが、どうもいまいちであった。
原作の山本周五郎は私の大好きな作家の一人であり、お得意の深川の岡場所の
遊女を描いたものだが、原作を読んだ方が良い感じ。
先年公開された「雨あがる」と似たような状況だが、「雨あがる」のほうがまだ少し
良かったような・・・

2本目はアメリカ映画の「海辺の家」
こちらの方はインターネットの映画レビューでなかなか評判が良かったので、
つい足を運んでしまった。
ストーリーはガンで余命幾ばくもない父親が手のつけられないほど荒れていた息子とともに
海辺の家を建てていくという比較的単純なもの。
でも、むしろその単純さが良かったようで、すんなり入り込むことができ、すんなり
感動することができた。
ガンを宣告されてからの生き様という点で前述した黒澤監督の名作「生きる」をちらっと
思い出してしまった。                           (HN)

☆星が岡コンサート           2002/7/29

「スタッフの小部屋」には久々の書き込みとなってしまいました。ごめんなさい。
というのも、今シーズンは何かしら都合が悪かったり、都合が良いときは体調が
悪かったりで低山トレッキングが全く出来なくて書き込む材料がなかったのです。

そこで、今回は昨日(2002/7/28)夕方から行われた「星が岡コンサート2002」に
行ってきた話をさせてもらいます。

「星が岡コンサート」は石川県辰口町にある知的障害者施設「星が岡牧場」で
毎年夏に行われている野外コンサートで今年で7回目になるそうです。
沢山のボランティアの人や地元企業の協賛により、とってもハートフルなコンサートに
なっています。

実は私は今回初めて行かせてもらったのですが、それというのも今回のゲストが
私の大好きなあの尾崎亜美さんだったからです。

2年前の一里野高原音楽祭以来の「なま尾崎亜美さん」ということで楽しみにしていました。
今回は電子ピアノというんですか、それの弾き語りでの「オリビアを聴きながら」、
やっぱり良かったです。

今回もうちの嫁さんと一緒に出かけたんですが、彼女はというと、会場のバザーが閉店間際に
なって全品半額となって料理皿やらアイロンやら山ほど買い込んでいました。

来年は皆さんも一度お出かけになりませんか?            (HN

☆てっせん                   2002/6/14

6月 いよいよ梅雨入り!じとじとムンムンのこの季節。鬱陶しさをしばし忘れさせ
てくれるかの様に、緑の葉っぱの間から藍や紫の花が美しく咲く時期でもあります。

紫陽花、都忘れ、菖蒲、・・・中でも”てっせん”の花を見ると、弟のことを思い出
します。
この6月で弟が逝って、もう二十年。私の結婚が決まり、結納を終えた頃ー
弟は、てっせんの苗を毎日だいじに世話をして「今日は三つ花が咲いた!」とか「き
れいやろ・・」などと無口ながらも両親に声をかけていたといいます。両親がさみし
くない様にと弟なりのやさしい心遣いだったのだと信じています。

てっせんの花を見ると、”姉ちゃん”と、ふと声が聞こえて来るそんな気がしてなりません。
21歳で逝った弟は今でもあの頃のまんま・・・。
          (MU)

☆歩いた、歩いた(滋賀県武奈ガ岳→かなざわグリーンウォーク)  2002/4/29

2002/4/28〜29の連休は歩いた、歩いた。とにかくよく歩いた!

まず、4/28は滋賀県は比良山系の最高峰、武奈ガ岳(1214m)を歩いてきた。
今年初めての山行をえらい遠いところにしたのは、大阪の姉夫婦と比良駅で待ち合わせて
一緒に登ろうということになったから。
待ち合わせの7:40AMに遅れないように金沢を4:40AMに車で出発。比良駅に着いたのが丁度7:00AM。
早すぎた! でも、そのおかげで一発目のロープウェイに乗ることが出来た。

ロープウェイ山上駅からは左の金糞峠〜西南稜コースから武奈ガ岳山頂を目指すことにした。
歩きはじめてすぐにシャクナゲ尾根に出る。シャクナゲはちらほらといった程度。
30分ほどで金糞峠。(なんとも言い難いネーミング。)その後、中峠、ワサビ峠とアップダウンを
繰り返す。途中、二輪草の可憐な白い花がかわいかった。

ワサビ峠を過ぎてしばらく登ると突然眼前に西南稜が現れた。その見事なまでに美しい稜線にしばし息を呑む。
武奈ガ岳山頂は連休初日とあってさすがに登山者が多かったが、座る場所は確保でき、さっそく
餅入りキムチラーメンと大阪組持参の神戸コロッケに舌鼓を打つ。
ただし、頂上からは360度の眺望ながら残念なことにかすんでおり、琵琶湖などもクリアに見えたわけではなかった。

かくして、4/28は7Km約6時間の日帰り山歩き。

明けて翌4/29は、その姉夫婦と「かなざわグリーンウォーク」に参加。
こちらは金沢の街の中を5時間半かけて11Kmも歩き回った。

足にとっては”休日”とは全く反対の”窮日”となった連休であった。       (HN)

クリック→拡大 シャクナゲ尾根でみられた
シャクナゲ
(画像クリックで拡大)
クリック→拡大 武奈ガ岳西南稜から山頂を望む
(右のピークが山頂)
(画像クリックで拡大)

☆がんばれクッキー           2002/4/21

うちの犬、シェットランド・シープドッグの「クッキー」が最近急激に弱ってきて今日はもう
明日をも知れないという状態になった。
今日はほとんど食べ物も飲み物も口にしないでぐったりと横になったまま全く動こうとしない。

「クッキー」が赤ちゃんのときにうちに来てから12年が経った。
人間でいうとおばあちゃんの域に入っているらしいがまだまだ老け込むというほどでもないらしい。

かつては一緒に山に登ったこともあるし、つい最近までうちのじいちゃんやばあちゃんと毎日散歩もしていた。
でも、食べる量が多くてかなりの体重オーバーだったことが悪かったのかもしれない。
体調が悪くなってからはいくつかの動物病院を渡り歩いた。いわゆる、ドクターショッピングという奴だ。
しかし、各動物病院で言われることはことごとく違っていた。
そして、それぞれ数万円の診察料がかかった。
おっと、愚痴になってしまった。それはいい、それはいいから今はとにかく、がんばれクッキー!!
やかましくてもいいからもう一度大きな声で吠えてくれ、クッキーよ。        (HN)


  #その後、クッキーは残念ながら2002/4/24早朝に息をひきとった。合掌。

☆春はやっぱりタケノコですね    2002/4/15

暑いくらいの毎日が続いている。
今日、帰宅するとでっかい筍が、3本届いていた。

今年は、桜が早く咲き、暑い日が続いたものだから、筍のことをすっかり忘れていた。
2000年の春に、(筍怖い!)と題して原稿を書いたことを思い出した。
その年は、筍の当たり年だったらしく、半月程の間に30本ほどの筍を我が家で消化!?した覚えがある。
ところが次の年、頂き物の筍は1本も我が家にお目見えしなかった!
私の書いた原稿を、近所の方が読まれたのかと思ってしまうくらいに。

そして今年。すっかり忘れていただけに、突然やって来た筍!嬉しかった!!
明日は、恒例の筍づくしといきましょう。筍ごはんに、煮物そしてお味噌汁。
やっぱり春は、筍を食べなくちゃ。大好きな筍と言うより、季節を味わうことが好きなのかも・・・。

しかし、4月だと言うのにこの暑さはないですよね〜。暑さにもめげず、
外では蛙が鳴きだしました。明日は、雨かいな?               (MU)

☆ありがとう、ビリー・ワイルダー         2002/3/29

私の大好きな映画監督 ビリー・ワイルダーが亡くなった。おん年95才だった。
「院長の横顔」のページでも書いたように私のもっとも好きな映画はワイルダー監督の作品
「アパートの鍵貸します」である。
(「アパートの鍵貸します」はかつてのアカデミー賞受賞作でもある。)
他にもオードリー・ヘプバーン主演の「昼下りの情事」や「麗しのサブリナ」やマリリン・モンローの
「お熱いのがお好き」や「七年目の浮気」、シャーリー・マクレーンの「あなただけ今晩は」などなど
どれもこれも彼の作品は大好きだった。
(まだご覧になっておられない方にはビデオでご覧になられることを強くお薦めする。)

これらの映画、実は私もリアルタイムで観たものは一つもない。みんな名画座かビデオである。
それでもワイルダー監督が長生きしておられて、こんないい映画を作った人と同じ時間を共有している、
これらの映画は過去のものではないんだという思いが少しはあった。

ワイルダー監督が亡くなられてこういった映画たちが本当に昔の宝物になってしまったような気がする。
ご冥福を祈りたい。
そして、素晴らしい贈り物をありがとうと言いたい。                 (HN)

☆土曜日休校、でも・・・            2002/3/17


この4月から、学校は毎週土曜日が休みとなる。
ゆとり、ゆとりと言われつつ学校行事が次々と減らされています。

娘の通う中学校でも、昨年度から合唱コンクールが半分に(1日が半日に)なり、
演劇や作品展など盛りだくさんの文化祭が姿を消した。
今年度からは、秋の運動会までもがなくなるらしい。なんとさびしい学校生活であろうか・・・。

勉強が苦手だった私の学生時代を思い出しながら「運動会までもがなくなったら、
給食ぐらいしか楽しみないね〜!」と娘に声をかけたら、「そうねんて〜!!」と苦笑い。

思い出としてこころのアルバムに残るような、たくさんの行事が減ってしまうことが残念でならない。


来月、娘たちは修学旅行を予定している。平和を考える広島ではなく(昨年まではそうだった)、
京都、大阪、USJだそうだ。のんびりできない今の学生達にとっては習い事や塾のことをしばし忘れる
唯一の楽しみになるのであろう。


塾に行くのが当たり前のようなこの時代、娘には悪いが昔に生まれて良かったと思ってしまった母である。
(ゴメン!たまには、一緒にクッキーでも焼こうね!)

給食に出た物は残さず全部食べるというわが娘。勉強も大事だが、嫌いなものには手もつけず
捨ててしまうという先生もおられるとか・・・。

みんなで、こころのゆとりを考えてみませんか。
                (MU)

☆ルーク                 2002/3/17

一月に、W・コーギー・ペンブロークという種類の雄犬を飼い始めました。
W・コーギーは、足が短くて、大きくなると耳が立ちます。あと、たいていはしっぽが切ってあります。
足が短くてしっぽがない犬って、少し不恰好なイメージですけど、今、すごく人気のある犬なんですよ!!
昔は、イギリスの王室でも飼われていたみたいです・・・
 
その、W・コーギー(名前は「ルーク」っていいます。)ルークを連れて、先月、予防注射に行ってきました。
ルークは今、生後三ヶ月なんですけど、とても大きくやんちゃに育ってしまったらしく(買主に似たのかも・・・)
獣医さんも私も、暴れるルークをおとなしくさせるのにとっても苦労しました(>。<;)
(病院でも予防接種に来る方はたくさんいますが、お母さん達の苦労がよく分かりました。)
でも、そのおかげで(!?)ルークも獣医さんの顔を覚えて、すごくなついています。
私も、わからない事は何でも聞くようにしてなるべく多くのことを教えてもらっています。
やっぱり、分からない事は専門家に聞くのが一番ですからね!!

最近は、やっとでルークも散歩ができるようになり(今までは抗体がついてなく外に
出られなかったんです。)
もうそろそろ、公園デビューをさせようかなと思っているところです。

そしてまた、四月には大変な予防注射が待っています・・・

犬だけじゃなく動物を飼うのは案外大変なんですね(*。*)
          (AH)

☆娘もミルクアレルギーだったのです。        2002/2/18

我が家の子供たちがかかった病気はたくさんありますが、先日来院された赤ちゃんの
様子を見て、思い出したことがあります。
生後100日目のある日、娘の様子がおかしいことに気づきました。
全身が真っ赤になり、体をくねらせてぐずりだしたのです。
熱を測ってみると38度以上・・・どうしたんだろう?・・・もしかしてミルクアレルギー?!

私が仕事に復帰するために母乳で足りない分をミルクでと思い、その日ミルクを飲ま
せてみたら、嫌がらずゴクゴクと飲んでくれたので、これで安心と思っていた矢先で
した。慌てて病院へかけこみました。小児科の先生に「こりゃ〜へたすると、呼吸が
止まるかもしれんぞー。」と言われ足がガクガク震えました。ちっちゃなお尻に注射
を打っていただいてしばらくすると、赤みが少しずつ薄れてきました。今晩は注意し
て様子観察せよとの事でした。
どうしよう・・・。どうしよう。ただオロオロするばかりでした。その時の先生が日赤に
おられた中村先生で、その後ミルクアレルギーと診断されてからも何度時間外に
お世話になったことかー。子供を預けて出勤するため、親にこと細かく説明しても、
孫可愛さについ何でも食べさせては(生クリームをなめさせた!ウエハースをかじらせた!
アップルパイの皮を・・・という具合に)その度に、「またか!」としかられました。

ミルクの代わりの大豆乳は、色といい、味といい、オイシイものではないらしく慣れ
るまでには、ただひたすら母乳を搾って冷凍したり、離乳食をどんどん進め6ヶ月で
軟らかめのごはんを食べ、「この子は農協から表彰される!」と言われる程でしたが、
今では牛乳なしでは生きて行けない娘に育ちました。

先日の赤ちゃんもミルクアレルギー用のミルクでOKだったのでほっとしました。

アレルギーかもしれないと、勝手に素人判断はいけません。卵を止めたり、牛乳を止
めてみたり・・・しっかり診断を受けて何でも相談してみて下さいね。  (MU)

☆おばあちゃんの俳句コーナー Vol.6     2002/2/6

おばあちゃんの最近の俳句11句です。
一句目の鞴祭(ふいごまつり)は毎年12月8日に金沢で行われる鍛冶屋・箔屋・鋳物師の祭り。
おばあちゃん目出度く喜寿を迎えました。

       自転車で鞴祭の餅とどく
凭れ合ふ残菊雨の日のつづく
晩学の手提げの中の懐炉かな
四肢張って折紙の馬年立てり
ありし日の歌留多読む母思ひをり
初春の無病息災てふ花展
喜寿すぎの月日を思ふ薺粥
山宿の滝の白絹春立てり
老杉の錆あわあわと春立てり
干鰈焙りて耳の遠きかな
怪我の足なだめなだめて寒の明
 

☆米朝一門落語会         2002/1/29

日曜日に最近新しくできた石川県立音楽堂であった上方落語・桂米朝一門落語会に行ってきた。
県立音楽堂へは初めて入ったが、それが音楽のコンサートではなく落語会というのがいかにも私らしい。
会場はコンサートホールの方ではなく邦楽ホールであったが、客席の脇のほうには桟敷席などあって、
なかなかのホールだった。
当日はこの小部屋の「おばあちゃんの俳句コーナー」のおばあちゃんと行ったのだが、なんと最前列の
真中に空席を見つけ座ることができた。
のは良かったのだが、実はこの席、ベンチの上に座布団を敷いただけで背もたれもない特設椅子で
このあとおばあちゃんとともに腰と首の痛みに耐えながら、笑わねばならないという何とも難しい2時間半を
過ごすことになるのだった。

出演は、若いかわいらしい前座の子(ごめん、名前忘れた。)に続いて「小米朝」「米二」「ざこば」「南光」と
きて、トリが人間国宝「米朝」。演目は「掛け取り」や「抜け雀」といったポピュラーなものばかりだった。
ここにあとひとり、そう「枝雀」がいてくれたらなあと思った金沢のファンは私だけではあるまい。  (HN)

☆やになっちゃう、迷惑メール       2002/1/25

最近、また迷惑メールが一日に2〜3件ほど入ってくるようになりました。
以前にも、たくさん迷惑メールが入ってきたのでアドレスを変更したにも関わらず
入ってくるようになりました。
毎回だいたい同じ所からメールが入ってきて、うんざりしていたので今回指定拒否設
定をしてみることに・・・。
これで、迷惑メールが減るだろうと安心していました。

ところが、指定拒否をして数時間後・・・携帯をみてみると「新着メール有り」と。
「友達?」と思って見てみると出会い系メールなど4件ほど入ってきていました。そ
の後も、続々迷惑メールが入ってくるではあーりませんか。そしてその日入ってきた
迷惑メールは、なっ、なんと、16件!!(今までの方が良かった。)指定拒否したに
も関わらずこの結果。(一応指定拒否した所からは1件も入ってきていないのですが。)
アドレスがどこかからもれるのでしょうか??

面倒だったけどあまりにもむかついたので、再度メールアドレスを変更しました。
(友達全員に送るのってけっこう大変なんですよね。)
今は迷惑メールは入らないようになりましたが、 指定拒否って意味あるのかな?他
の指定拒否設定している人は迷惑メール入ってこないのでしょうか?それか、私のや
り方がおかしかったのでしょうか?               (KK)
                     
                          

☆今年もよろしく         2002/1/21

遅ればせながら、新年の御挨拶を・・・
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、今年の年賀状にeメールのアドレスを書いたら、ポツリポツリと殆どの人から
返事が来てびっくりしました。やり慣れぬアドレス登録にひたすら手間取り、返事を
返そうとするものの、なかなか送信出来ずに毎日携帯と格闘していました。(今では
登録、送信バッチリ!?です。)と言うわけでこの1月は嬉しい悲鳴をあげていた次
第であります。1月19日〜20日は大学のセンター入試に当たり本当なら胃の痛む
思いをしているはずなのに・・・・。メールばっかりやり取りしていたら遠視がとー
んと進んでしまったみたい。(あくまでも遠視です。老眼と言わないで下さいネ!)
ところで、1月とは思えぬ日々が続く中、病院の方ものんびり気分でしたが、インフ
ルエンザの方は流行の兆しが見えませんが、ロタウイルスによる腸炎が出始めました。
ぐったりする前に、早めの受診をお勧めします!!         (MU)

☆2002年正月雑感          2002/1/6

2002年のお正月も相変わらずあっという間にやってきてあっという間に過ぎ去ってしまった。
我が家の子供たちはというと、3人とも現在県外に住んでいるのだが、押し迫った12/30・31に
あわただしく帰って来たかと思うと、三が日は友達と遊びに行ってほとんど家に寄り付かず、
1/4には申し合わせたように全員そろってあわただしく帰って行ってしまった。
我が家の平均年齢はあっという間に再び65才に戻ってしまった。

確か10年ほど前には我が家でも着物を着て百人一首なぞをしたこともあったやに記憶している
のだが・・・ 今や及ぶべくもなしか。

12/30には以前このページに書いた大学同窓生の忘年会「名もない忘年会」が金沢郊外の
湯湧温泉であった。(こちらクリック
今回はひとりが直前に大腸がんの手術で欠席、ひとりがごく軽い脳梗塞で飲酒はダメということで
ちょっと寂しいものになった。結局話題は例年にも増して自分達の健康のことになってしまった。

今日(1/6)からNHK大河ドラマで我が郷土の「利家とまつ」が始まった。ここ何年間も大河ドラマなんて
観たこともなかったが今日ばかりはマア観てみるかということで。
よくわからないんだけれどあんなものなのかなあ。まあ話の種に1回観ればいいか。

はや忘れていたけど正月元旦に当番医だったことが正月っぽくなかった大きな原因かな。
 (HN)