[TOP PAGE Column] 2000年版バックナンバー

TOP PAGE Column Date
面接試験 December 23, 2000
カレンダー December 16, 2000
どうしても休めない December 09, 2000
気になる語尾上げ言葉 December 02, 2000
中国からの留学生 November 26, 2000
ご協力お願い。 November 19, 2000
子どもの事故防止 November 12, 2000
小児科医と老人介護 November 03, 2000
小児科も勉強です、はい。 October 27, 2000
薬が出ない October 22, 2000
予防接種の価格 October 13, 2000
ゼーゼーの季節 October 06, 2000
10回目の誕生日 October 01, 2000
休日当番医 September 25, 2000
10周年記念慰安旅行 September 17, 2000
待合室のおもちゃ September 10, 2000
2学期 September 03, 2000
日本外来小児科学会 August 28, 2000
EBM August 25, 2000
8月の小児科 August 18, 2000
The Seven Year Itch August 10, 2000
アトピー性皮膚炎と医療情報 August 03, 2000
”ゲノム” July 28, 2000
山歩きとヒヤリ・ハット July 20, 2000
利用して、チャイルドシート情報 July 12, 2000
朝の散歩、いいなあ July 06, 2000
今年のインフルエンザワクチン June 26, 2000
保健室の先生 June 18, 2000
奥が深い「予防接種学」 June 11. 2000
みなさん こんにちは。 April 1. 2000

面接試験

先日来数人のうら若い女の子たちと話をする機会がありました。
といっても何も変な話ではありません。

実は来春にスタッフの一人が遠方へ嫁ぐことになり
その代わりを採用するための面接試験だったんです。

でも相手は来春高校や専門学校を卒業予定の
全員が20才以下の乙女たち。
皆私の娘よりまだ年下なんです。

だから面接といったってこっちもそんなに経験があるわけじゃなし
何を訊き何を話したらよいかよくわかりません。
また10〜20分くらい話したって20才前の女の子の
人となりがこんなオヤジぃ医者にわかりようもありません。

そこで苦肉の策、「笑い方のいい人」を選ぼうかなと思っています。
いろんな条件があるけど最終的には「笑い方のいい人」が
一番間違いないんじゃないかなあ。

カレンダー       December 16, 2000

かつて世の中の景気が良かったころ、
薬のメーカーや卸の問屋さんから
毎年この季節になるときれいなカレンダーがいただけたものです。

でも世の中が次第に不況になるにつれ
カレンダーの数は徐々に減っていき、
またその中身も魅力的なものは少なくなってしまいました。

薬屋さんに聞いたらやはりまずこういったところから
経費節減を図っているそうです。

それはそうなんでしょうが、
そしてもらう方から言うのも何ですが
やはり医院の大掃除が終わって新年度のカレンダーに
掛けかえることで気分も変わります。

しゃれたカレンダー待ってま〜す。

ちなみに当院の診察室のカレンダーは毎年
「いわさきちひろ」の絵です。
ここだけはこだわって毎年”購入”しています。

どうしても休めない    December 09, 2000

中3、高3の受験生や浪人生にとっては
この時期追い込みの真っ最中かと思われます。

うちの次男坊(浪人生)もそのハズです。(^^;)

ところでこの時期しばしば訊かれることがあります。
それは風邪で熱を出した受験生の親御さんからで
「明日どうしても休めない試験があるんですがだめでしょうか?」

よくあるこの手の質問、
実は非常に医者泣かせの質問なんです。

医学的には勿論、風邪には安静第一、休ませて回復を
待ちましょうということになるけど
”どうしても休めない”試験なんでしょ?
それじゃどうしても行かなきゃなりませんよね。

私の場合、
全部ではありませんが多くの場合、こうなってしまいます。

(いま問題の)解熱用の坐薬でも入れて半日だけ
がんばるまっしね。

気になる語尾上げ言葉   December 02, 2000

やっぱりどうしても気になります。
何がって、あの語尾上げ言葉。

今、流行りなんでしょうがあんまり頻用されると
やっぱりどうしても気になってしまいます。

今日も...
「どうしました?」「昨日の夜から熱↑」
「はい、何度くらい?」「38度5分↑」
「そう、では機嫌はどうかな?」「寝てばっかり↑」

てな調子で
1回の問診で5回も6回も語尾上げ言葉を聞くと
さすがにどうも。

でも、こんなことを注意して若いお母さん方から
「おじんくさい医者やなあ」と思われるのも嫌だし、
注意して治るものでもないだろうし。

こんな変な流行はやく収まってくれないかなあ。

中国からの留学生    November 26, 2000

先日フジテレビ系列で中国からの留学生を
扱った番組を放送していました。

ご覧になった方も多いんじゃないかな。

番組は2人の中国人留学生の来日から
大学入学までの過程をドキュメントしたものです。

2人とも日本語がほとんどわからない状態から必死に勉強し
さらに、生活費を稼ぐためにアルバイトをがんばる。
そして、ラストチャンスの大学入試にかけ、
見事に合格を勝ち取る。

見終わった後ほんとにさわやかな感じが残りました。
こう言っちゃなんですが今の日本の若者からは
あんまり感じられないものでした。
でも、私が知らないだけで日本からの留学生にも
同じように眼をキラキラ輝かせた若者が沢山いると思いますが。

それにしても留学生のひとり王さん(19才)の黒い髪が
新鮮で印象的でした。

ご協力お願い。      November 19, 2000

外来がかなり混んできました。

おそらくウィルス感染と思われる嘔吐を
主症状とした病気が流行しており、
また一方、インフルエンザ予防接種を受ける方も
大勢いて特に土曜日の午後は混み合いました。

当院では予防接種や健診で来られた子どもさんに
感染性の病気をもらって帰られたら困るので
午後2時から3時までをワクチン健診タイムとして
一般診察の方とは分けています。

もし、この時間帯に風邪などの患者さんが来られたら
別の部屋で待って頂いています。

つまり、予防接種・健診と一般診察の時間的および
空間的隔離をしようということなのです。

でも、なかなかクリアには分けられません。
特に土曜日の午後などは。

でも、みなさん、ほかの人のことも思いやって
出来るだけご協力お願いしますね。

子どもの事故防止    November 12, 2000

今日は午前中の休日当番が終わると早々に
「こどもセーフティ講座」なるものに行ってきました。

これは「いしかわ子育て支援財団」の主催によるもので
こどもの事故防止の講演とチャイルドシートの選び方・取り付け方
といった内容でした。

こどもの死亡原因はここ40年来変わらず「不慮の事故」が第一位です。
そして、そのうちの何割かは未然に防ぐことが出来た可能性があります。


周りの大人たちが子どもの事故防止に
もっともっと目を向ける必要があります。

行政はもっともっと予算を出す必要があります。

地域の子供達に悲しい出来事が起きないためにも
私もこのHPや院内掲示などで子供の事故防止のために
何かお役に立つことをしていきたいと思いました。

小児科医と老人介護   November 03, 2000

うちのおばあちゃん(私の母親)が昨日退院してきました。

というのは、1ヶ月半前に膝の皿を骨折し
その後ずっと入院していたんです。
まだ杖を突いてそろりそろり歩くような状態です。

私の家の玄関前には7〜8段の階段があるので
そこにはてすりをつけました。
入浴用に浴槽の中に入れる台座なるものを
買ってきました。

小児科というのは老人介護とはもっとも遠いところにある
診療科なので最近問題の介護保険といったことも
まったくもってよく知りませんでした。

でも、こうして家の中に手すりなんかがつくと
老人介護といったことが急に現実味を帯びてきます。

介護初心者としては今ちょっと緊張しています。

小児科も勉強です、はい。   October 27, 2000

先日医師会の集まりの席で小児科の先輩の
S先生から呼びとめられました。

「おい中村君、君のホームページを見させてもらったよ。」
「はい、ありがとうございます。」

「しかしね、『院長の横顔』の小児科を選んだ理由で
内科は勉強大変で小児科は勉強しなくて良いみたいに
書いてあるのはどうもいただけないね。」

なるほど、とんだ誤解を与えてしまいました。

あれは学生時代の印象を書いたものでして
小児科医になってからはその印象がとんでもない
間違いだった事に気がつきましたです、はい。

内科も勉強大変だろうけど小児科も内科同様あるいは
それ以上に勉強大変である事が20数年経った今になって
身に沁みております。

薬が出ない         October 22, 2000

ご存知かもしれませんが、当院はどちらかといえば
薬はあまり多く出す方ではありません。

数日前からの水っ洟や少しの咳などには
ほとんど薬は出しませんし、
熱のときもつらがったり痛がったときだけ
解熱剤を頓用するように指導しています。

でも、親御さんの中には(特におばあちゃん)薬が出ないと
とても不満そうになさる方もおられます。

でも、そんな時は考え方を変えてみてください。

”この子の病気は薬が要らないほど大したことないんだ。
よかった、よかった。”と。

そういった考え方をするだけで子供の病気への対応が
ずいぶん違ったものになってくるはずです。

予防接種の価格      October 13, 2000

今回はちょっとばかり意見を言わせてください。

インフルエンザ予防接種の価格のことなんです。
皆さんはご存知でしょうか?
インフルエンザ予防接種の価格が各医療機関でまちまちなことを。

普通病気でお医者さんに行くと初診料はいくら、
薬代はいくらと決まっていますね。
これは保険診療といって保険証さえあれば全国どこへ行っても
値段は変わりません。

だけど、インフルエンザの予防接種は保険診療ではなく
自由診療になってしまうのでその価格は各医療機が
決めても良いことになっているんです。

当院では今年は13才以上4,000円、13才未満3,000円として
すでに予約を受け付けています。(説明書のページ参照)

しかし、A医院ではもっと高いらしく
B医院ではもっと安く接種してもらえるらしいなんてことになると
やっぱりこれはおかしいんじゃないかなあ。

予防接種を受ける側からしても同じワクチンなのに
奇異な感じがしませんか?

私は経済のことはよくわかりませんが、こればっかりは
資本主義自由経済なんてことを言わずに
行政指導で価格を決めてもらった方が助かるんですが。

ゼーゼーの季節       October 06, 2000

今月に入って急に呼吸がゼーゼー・ヒューヒューいう子が
増えてきました。

毎年この季節には決まって気管支炎や喘息は
症状がひどくなる場合が多いんです。

特に台風や低気圧・寒冷前線が近づくと
とても敏感に反応することもあります。

夜中のゼーゼーは本人は勿論つらいんですが
見ているほうもつらいものです。

薬や吸入などで何とか発作を起こさないように
予防できないものかといろいろやってみますが
なかなかうまく行かないこともあります。

夜中のゼーゼーがひどかったら遠慮しないで電話してください。
「熱]は明日まで待ってもらうことが多いですが
「ゼーゼー」はがんばって診させてもらうから。

10回目の誕生日       October 01, 2000

本日、10月1日は当院のちょうど10回目の誕生日です。

この10年間で13,000人余りの子供たちに一度は
当院を訪れていただきました。

考えてみるとかなりの数ですが、
なかにはうまくお手伝いできたこともあったし、
逆に対応がまずかったこともあったと思います。

皆さんにありがとうの言葉しかありません。

この10年間で大きく変わったことといえば
一番に予防接種に対する考え方・やり方かなと思います。

これからの10年間の小児科は病気の予防に
さらに力が注がれるべきだと思います。

新しい10年間もよろしくお願いします。

休日当番医     September 25, 2000

9月23日は午前中だけ休日当番医でした。

20数人の患者さんがみえられましたが、
多くは昨夜から熱が出ているという訴えでした。

でも中には、1週間前から咳が続くのでという患者さんもいました。
お母さんに「昨日の診療時間内に来れなかったの?」と訊くと
「休日でないとなかなか来れなくって。」と。

訊くところによると仕事には出ていないけど
お父さんがお休みで車で連れてきてもらうのに
都合が良いからとのこと。

やっぱり、ちょっと違うんじゃないかなって思います。

休日当番医というものに対する認識が一部の患者さんと
私たち小児科医とでかなり違っているみたい。

休日当番医は「休日にやっているお医者さん」とは
違うんですが・・・

以前、休日に電話で「今日は営業してますか?」ときかれたことがありま
す。

10周年記念慰安旅行      September 17, 2000

9/14〜17まで職員慰安旅行で北海道へ行ってきました。

2日間は医院を休診にして出かけたので
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

この間、当HPも更新できませんでした。すみませんでした。

でも、おかげさまで北海道の自然を満喫し、
職員ともども気持ちをリフレッシュすることができました。

今年の10月1日をもって当院は開院10周年を迎えます。

さらなる10年間に向けての再スタートがうまく切れそうな気がします。
今後ともよろしくお願いします。

北海道旅行の感想など「スタッフの小部屋」に後ほど
掲載しますのでまた見てやってください

待合室のおもちゃ      September 10, 2000

当院の待合室に先日買ったばかりの木のおもちゃが
3点ばかり加わりました。

常連の(?)子供たちは新しいおもちゃが入ると
「わあー、新しいおもちゃやー」とすぐに飛びつきます。

そして、数日もしないうちに最初のトラブル(破壊and/or消失)が
やってきます。

これはしょうがないんだろうなあ。
待合室に来るのは中学生から小さな赤ちゃんまでいろいろ。

そんな子供たちに「壊すな、なくすな。」と言ったって無理だろな

2学期             September 03, 2000

9月に入って朝晩はわずかに過ごしやすくなってきましたが
日中はまだまだ残暑がきびしいですね。

子供たち、夏休みの疲れが出ていませんか?

「今流行中の病気」のページを見ると子供たちの病気も
「夏色」からやや「秋色」に変わっていくのかなという感じです。

2学期になって再び集団生活が始まると夏休み中だったウィルスたちも
またぞろ活発になってきます。

早く規則正しい生活リズムをとりもどすようにしましょう。

日本外来小児科学会       August 28, 2000

8月26日・27日の2日間お休みを頂いて大宮市で開かれた
「日本外来小児科学会」へ参加してきました。

この学会の参加者のほとんどは小児のプライマリ・ケアに
携わる医師・ナース・薬剤師・保健婦・事務の人達です。

そして、話し合われたことといったら本当に身近なことばかりです。
例えば、「待合室にはどんな絵本を置いたら良いの?」とか
「カゼに抗生物質はどのようにして使うの?」などなど。

近年はあまりにも医療が高度化されてきています。
それは小児科でも例外ではありません。

でも、私たち開業小児科医にもこうした身近な問題をクリアしていくことで
(大学病院や大病院にはない)
より質の高い医療を提供できると信じています。

EBM      August 25, 2000

ここ2〜3年来、医学業界ではEBMという言葉が流行語になっています。

EBM(Evidence Based Medicine)とは、
”証拠に基づいた医療”という意味です。

これまでの医療が証拠に基づいていなかったのかというと
そういうことではないんですが、
これからは一つ一つの医療行為に対して
系統だったエビデンス(証拠)を示して行こうというものです。

例えば、小児科でわかりやすい例に発熱と解熱剤の問題があります。

これまでは熱が出たら解熱剤を投与することであまり問題ありませんでした。
しかし、熱を下げることが本当に良いのかといった一見わかりきったような
エビデンスが実ははっきり示されていませんでした。

これからの外来小児科も徐々にこうしたEBMという流れに
なっていくんだろうと思います。

8月の小児科         August 18, 2000

まだまだ暑い日が続いています。
みなさん、体調の維持に気をつけてね。

当院でもお盆休みを2日間(日曜を入れると3日間)いただき、
おかげさまで命の洗濯ができました。

8月の小児科は1年で一番ひまです。
毎年決まってそうです。

子ども達が夏休みに入ると病気も夏休みに入るんだな、きっと。

8月26日の学会は主に開業小児科の集まりなので
もっともひまなこの季節を選んだのだと思います。

また1日お休みをいただきます。

The Seven Year Itch       August 10, 2000

昨日TVの衛星放送でマリリン・モンローの
「七年目の浮気」という映画をやっていました。

私の大好きなビリー・ワイルダーという監督の作品で
(院長の横顔のページ参照)
モンローが地下鉄の通気口の上で電車が通る時にまくれあがった
スカートを押さえるという超有名なシーンがあります。

この「七年目の浮気」ですが原題は
「The Seven Year Itch」といいます。
そして、この「Itch」というのは実は医療業界でしばしば出てくる単語で、
「むずがゆいこと」あるいは「疥癬」の意味です.

さすがに「浮気」の意味まではないようでこれは翻訳者の意訳でしょう。
さしずめ「七年目のムズムズ」という感じでしょうか。

私は蕁麻疹などでカルテに”itch(+)”と書くたびに
この映画の事を密かに思い出しています。

アトピー性皮膚炎と医療情報

今まさにIT(情報技術)の時代です。

さまざまな情報があふれんばかりに入ってきます。
医療情報はそのさいたるもので、まさしくてんこ盛り状態です。

活字では新聞や週刊誌、健康雑誌や育児雑誌、
TV・ラジオではニュースや医療相談、
インターネットでは厚生省や各医療機関の医療関連サイトなどなど。

というこのホームページもその一つなんですが...。

これだけ多くの医療情報があると中には間違ったもの、
あるいは好ましくないものが必ず含まれてきます。

如何にして正確な情報を取り出すかということが
これから必要になってきます。

子どもの「アトピー性皮膚炎」はそうした意味で
誤った情報がとっても多い病気だと思います。

「診療の姿勢」のページに「アトピー性皮膚炎」について
私の姿勢を書きました。
ちょっと長いですが読んでみてください。

”ゲノム”          July 28, 2000

あと半年足らずで21世紀に突入ですね。

”ゲノム”・・・という言葉を聞いたことがおありでしょうか?

この「ゲノム」という言葉はおそらく21世紀最初の
キーワードになるんじゃないかと思います。

「ヒトゲノム計画」という世界各国で推し進められてきた
プロジェクトがこのほど完成し、
人間の細胞の核の中にある染色体の持つDNA情報が
すべて明らかになりました。

大変むずかしい分野で私にもよくわかりませんし、
一介の町医者には直接関係なさそうにも見えます。

でも、おそらく来年(21世紀)からは日常の診療から
果ては日常の生活にまで入りこんできそう。

がんばって少し勉強しなくちゃ。
次のホームページが参考になると思います。

http://library.thinkquest.org/28920/

山歩きとヒヤリ・ハット     July 20, 2000

先日山歩きをして、その下山の途中でのことです。
道は結構急な下りの個所がところどころあり、
前日の雨で滑りやすくなっています。

私達の前をかなりお歳を召したご夫婦がゆっくり下りて行きます。
そして、ご主人が奥様に向かって曰く、
「大丈夫。こんな急なところでは転ばないよ。みんな気をつけて
慎重になるから。むしろ危ないのは急なところが終わって
ちょっと緩やかになったところさ。]と。

私は後ろでなるほどと思って聞いていましたが、
その途端スッテンコロリン。お尻をしたたか打ちました。
場所はご主人の言われたまさにそんな場所!

このことは今丁度問題になっている「医療ミス」に
通じるような気がします。
集中力の途切れた瞬間が危ない。

厚生省ではこの度、看護婦さんのヒヤリ・ハットの経験をまとめました。
(トピックスのページ参照)

利用して、チャイルドシート情報   July 12, 2000

先日(7/7)にトピックスのページに
「チャイルドシートの選び方」をアップしました。

その前から当院の待合室に原本の「暮しの手帖」を置いて
ご希望があればテスト結果のデータをまとめたものをお渡ししています。

でも、そのご希望があまりありません。

聞いたところによるとチャイルドシートの装着率は
まだ10〜30%とか。

乳幼児の死亡原因の第1位は「不慮の事故」です。
この中には周りのちょっとした意識を変えることで
減らすことの出来るものもあると思います。

これからの小児科はそうした情報も発信してゆかねば
ならないと思っています。

チャイルドシートをまだ買っていない方、
どうぞご利用なさって下さい。

朝の散歩、いいなあ      July 06, 2000

晴れた日は毎朝、自宅近くの金沢犀川べりを散歩してます。
いや少し速足なので今はやりのウォーキングと言った方がいいかな。

この季節、児童会館前の公園ではいろんな花や木々が
目を楽しませてくれます。

つい先ごろまでお互いライバルのように咲いていた
しょうぶとアジサイのうち、しょうぶの花が
大分落ちてしまいました。

今朝散歩道の上を見上げたら、ねむの木のなんともいえない
やさしいうす桃色の花に心を引かれました。

「本当に日本の朝はいいなあ」と思いつつも
朝食がパンとサラダというのはどうしてなの?

今年のインフルエンザワクチン   June 26, 2000

うっとうしい梅雨の真っ最中です。
みなさん、体調を崩してはいませんか。

さて、もうすぐ暑い暑い夏だというのに早くも秋冬のお話です。
といっても、レディスファッションの話ではありません。

あのインフルエンザワクチンの話です。

もう遠い昔の事のように思われますが、ワクチン不足で
パニック状態になった昨冬からまだ半年なんですね。

今年の冬は去年の二の舞にならぬように倍以上の
ワクチンが生産されるそうです。

だから、今年はあんまりあわてなくともいいんじゃないかな。
夏はたっぷり遊んで涼しくなってから
ゆっくり予約開始しましょうよ。

保健室の先生      June 18, 2000

先日から校医をしている中学校へ内科検診に行っています。

保健室の先生(養護教諭)が手伝ってくださいます。

保健室の先生に話を聞くとやはり近年は保健室を何かと
利用なさる生徒さんが非常に多くて大繁盛だそうです。

テレビのCMでもありますが、保健室の先生や
部活の女子マネージャーは何となくノスタルジック!

そうした生徒さんのお相手もしないといけない、
私の検診の手伝いやツ反・BCGの手伝いなどの他
今度から教室での授業も受け持つことになるらしいとのこと。

横で見ていても保健室の先生はとても大変そうです。
現状では、今盛んに言われている「子供の心のケア」といった
問題まで押し付けるのはとても難しそう。

「子供の心のケア」には、まず各学校で保健室の先生を
二人にするというのは如何なもんでしょう。

奥が深い予防接種学       June 11. 2000

接種後に死亡例が出た今回のポリオワクチンの副反応問題は
6月7日に厚生省から「安全宣言」が出て一応の決着をみました。

かつては幼稚園や学校でみんな一緒に予防接種を受けていたので
お母さん方もあまり深く考えもせずに受けさせていたように思います。

最近はほとんどの予防接種が個別接種となり、
自分から各小児科へ受けに行かねばならなくなって
やはり、お母さん方も予防接種の効果や副反応などについて
いろいろ知りたいと思われているのが
こちらにもひしひしと伝わってきます。

私もインターネットなどをとおして出来るだけ最新の情報を収集し、
勉強してこのホームページや院内掲示で皆さんにお知らせするつもり。

「予防接種学」は奥が深くてまだまだわからないことだらけです。

みなさん こんにちは。      April 1. 2000      

みなさん こんにちは。中村小児科医院のホームページへようこそ。

1990年に古都金沢の南、野々市町に開院して今年で丁度10年目の
小さな小さな小児科医院です。

10年目の区切りにささやかなホームページを開きました。

まだまだ未熟なものだけど地域の子供達の健康のために少しでも
役立つ情報を発信できたらいいなと思ってます。

がんばって更新しますんで繰り返し訪れてみてくださいね。